2014年5月11日日曜日

原子力発電所の弱み、マグニチュード9以上の巨大地震が発生したデータとは?

 マグニチュード(M)9以上の「超巨大地震」は、20世紀以降、東日本大震災を含めて世界で6回発生している。チリ地震(M9.5:1960年)、アラスカ地震(M9.2:1964年)、アリューシャン列島沖地震(M9.1:1957年)、東日本大震災(M9.1:2011年)、スマトラ島地震(M9.0:2004年)、M9.0:カムチャツカ地震(M9.0:1952年)、それぞれ南米、米国、米国、日本、インドネシア、ロシアで発生している。

 超巨大地震の発生場所は、チリ、アラスカ、三陸沖など環太平洋に集中している。いずれも海のプレート(岩板)が陸のプレートの下に沈み込む海溝(境界部)で起きている。こうした場所は、巨大地震の危険地帯で、繰り返し発生している。M9級の地震は、歴史的に平均300年間隔で発生してきたとデータ的に証明されている。

 南海トラフは、1707年江戸時代に発生し、M9級であった。このためにプレート境界で起きる地震は、防災上の観点からM9級クラスの巨大地震が、日本に発生する可能性が高いと想定される(日経データクリップより)

 日本での原子発電建設の今後の是非は、以上の背景から巨大地震の発生の可能性の低い他国と異なり、経済的な論理よりも安全性を優先した論理を、優先的に考えるべきである。

0 件のコメント: